2012.12.30 (日)
2012 → 2013
うとうとと絶えずうたた寝をしているような
マイペース過ぎる私のブログに
足を運んで下さるみなさま
いつも、いつも、本当にありがとうございます
新しい一年も、どうぞよろしくお願い致します
年末年始は、帰省組を迎えることで大忙しな数日になりそうです。
さて、一度の食事に何合のごはんを炊けばいいのかしら?
そんなところから、予想がつかないという・・・テヘヘ
そんなわけで、
みなさまに、旧年と新年のご挨拶もできそうにありません
ちょっと息抜きにお邪魔することあるかと思いますが
ご挨拶は省略させてくださいね
どうかご理解くださいませ
特に新年にぴったりな歌詞でもないですけど
綾香のこの歌を・・・
遠く離れていても みんな同じ空の下だぜ~ イエーイ
明日も あなたもわたしも 笑っていますように
スポンサーサイト
2012.12.22 (土)
泣きぼくろは何歳からあったのだろう?
| |д・) ソォーッ
ヽ(・ェ・*) こんにちは
テケテケ テケテケ テケテケ ε= ε=ヘ( ^ω^)ノ
すみませんっ
すっかりご無沙汰しています
今日は久しぶりの記事更新なので、はりきって!!!
と言いたいのですが
ごめんなさい
まだ年末の忙しさの真っ只中です
ということで、
先日、兄がデータ化してくれた幼い頃の写真をいくつか・・・
それで、誤魔化させてくださいね



あいかわらず、昔のことを やたらと思い出す日々を送っています
もうすぐ私は死んでしまうのだろうか?
そう思ってしまうほど・・・・・・・・・・・
ごめんなさい
お叱りを受けることを書いてしまいましたが
正直 ときどき、そんな風に思ってしまいます
こんな風に、思い出ばかりってことは
本当に私は、もうすぐ死んでしまうのではないだろうか? と


年末か新年か どちらかに
毎冬恒例の行事があった
雪がぼっこり積もった山に、
その年1年分の風呂焚き用の薪を仕入れに行くこと
父の2tトラックにチェーンをかけて、定員3名のところに家族4人が乗って
山小屋みたいなところに、焚き木をもらいに行くのだ
あれはどこの山だったのだろう?
小さな山小屋だったのか 製材所の小さな事務所だったのか?
強烈に覚えているのは、白い犬がいたこと!!!
一面雪で 真っ白な景色の中の白い犬!
真っ白な中の、犬の黒い鼻!
帰りに、山の途中でトラックを止めて、
荷台に乗せていた七輪をおろして、
外で餅を焼いて食べたこと
焼いた餅は、砂糖としょうゆをつけて食べた
おそろしく小食だった私が、そのときだけは 何個も食べた


私のファーストキスの相手は、兄ちゃんだったのかな?
それとも 赤ん坊の頃に
父と母に、奪われていたのかな? ふふふ
写真っていいですね
愛されて育った証、こんなふうに 今も見ることができること
シアワセに思います
次回もまた 昔の写真としょうもない思い出話で誤魔化すかもしれません
今はいない両親や、誰も住んでいない実家が登場する記事は
やっぱり カテゴリ「ふるさと」なのでした~
ヾ( ^ _ ^ )マタネー
2012.12.08 (土)
秋深し山里&投票に行こう!
humanERROR
今こそ、再び、聴こう!
この歌を聴いて、面倒臭がらずに、必ず 投票に行こう!
この歌、年配の方も、先入観持たずに聴いてもらいたいな
実にまっとうなことを、大きな声で叫ぶように歌っている
今日の写真は、11/25のカメラ散歩です
ふらりと山のほうに行ってみました
そこらへんに普通に転がっている秋の風景デス
観光地でもなんでもないけど
なんてことのない風景だけど
日本って美しいなあと しみじみ思う















この美しい日本を守りたいですね
そこで 人が暮らすこともできない場所を作ってしまうことなど
誰が なんの権限があってできるのだろうか
久しぶりに聴いたhumanERROR の歌を思い出させてくださったのは
タカダカズヤさんという方です
プロのイラストレーターです
なんともいえない優しいイラストと、とっても愉快なブログ
あーん 私なんかの説明よりも、ぜひ足を運んでみてくださいまし
↓
ボチボチいきますわ絵日記
お許しもらわずに紹介してよかったかなあ? ドキドキ
ってか、 私などは、勝手にリンクも頂いております ( ̄0 ̄;)
カズヤさん、こんなところで告白、すみません
少し前から、勝手に、リンクをもらってましたああああああ
2012.12.03 (月)
山粧う耶馬溪&投票に行こう
今回の選挙、
私は、個人的には、
誰がなんといっても、一番の争点は、原発問題だと考えています
ぜひ、足を運んでいただきたいと思っているブログのご紹介です
うみそら居士さんのブログです
原発のない社会をめざして
読んでいただきたい記事ばかりで・・・
お忙しいとは思いますが、せめて、最近の記事の2つか3つ
できれば、4つか5つ
なんとか 6つや7つ
いえ、冗談ではなくて 真面目にそう願っています
どうぞ、よろしくお願いいたします
追記です
脱サラ亭主のデコボコ独立開業記 のやっちゃんのところで教えていただいた動画です
ぜひぜひ、見ていただきたい
私は、この人のすることを売名行為だとかって言う人は
ちゃんと話を聞いていない人だと思うなあ
やっちゃんのお部屋にも、みなさま、ぜひ足を運んでくださいまし
超直球のやっちゃんの記事、スカーッとして、じんとくる
では、前記事に続いて、11/11(日)のカメラ散歩の続きです
山国町のあと、耶馬溪に寄ってみました
雨のち晴れという予報だったけど、いつまでも晴れない
小雨まじりの中のカメラ散歩でした
お天気良ければ、もっと映えてたかもしれない
少し残念だったけど、観光客は少なかったです
紅葉の季節の耶馬溪は、車も人もものすごく多いんです
以下3枚、耶馬溪ダム



以下の写真は全部、深耶馬渓です









写真の並べ方は、てきとーです ((^┰^))
みなさま。
必ず、投票に行こう!!! (`・□・´*)ノ"おー